1月4日のこと

こんばんは


今日は作業や勉強の合間にJAL関連のニュースをYouTubeで観ていました。
JALが全員救出したエアバスA350-900という機種についてわかりやすく案内している元サッカー日本代表の内田篤人さんの番組のYouTubeも発見し観ていました




翼に燃料が入っていることも初めて知り、勉強になりました


今回の事故、私がニュースを観た限りでは、事故瞬間映像がかなり引きで定点観測されていると思われるひとつしか放映されていないようなのですが、C滑走路とかC5の停止ポイントなどにはビデオカメラが設置されていないんですかね…管制塔は目視のみなんですかね?


これだけ映像技術が発達している時代に固定映像がひとつしか放送されないのにはなにか理由があるんだと思いますが(公開されていないのかも)、個人的な想像ですが、空港には滑走路やポイントに無数に監視ビデオが設置されていて、サッカーにおけるVARのように目視の人々とは別に、映像のみを監視しているようなチームがあるのかなと思ってました。今後、映像技術や危機を知らせるようなブザーなどのプログラミングやAI技術なども助けになるといいですね。


おやすみなさい😴💤