土曜日は引き続き読書
今週中に読まなければならないのになかなか進まない個人的に苦手な歴史に関する本を読み進める途中で、新しい本に夢中になり没頭してしまいあっという間に完走。
『ヒロスエの思考地図しあわせのかたち』、ひとつの本として面白いのはもちろん、派生して本のなかに出てくるダライ・ラマやココ・シャネルなどの本も読みたくなるところもすごいなあ。
ここにも書きましたが、少し前にNetflixで『ロマンスは別冊付録』というドラマを観て本づくりに感動したのが新しいはじまりで
広末涼子さんの『ヒロスエの思想地図』ははじめからおわりまで気がつけば夢中で一気に読んでいました…
子供のころはこんな風に本に没頭して夢中で読んでいたなあ、本ってわくわくするものだったなあということを思い出させてくれた稀有な本です。
また読み返したいです。つらいときや元気になりたいときにも。ありがとうございました。
それにしても…
これから読まなければならないたくさんの本たちのために私は10代以来の読書家になってしまいそうだぜ。
ええ読みますよ。読みますとも。少しずつでも確実に前進しているし。今週から週1冊のペースで読みます!
私はなかなか進まない読書家になっている合間に新しい作品制作に没頭して完成していそうでこれは良い相乗効果です…😉
そして
私の場合は卒酒をしてからなんだよ集中したり没頭するようになったのは。
脳外科の先生が私は普通よりも薬が効きすぎる体質らしいということで減らす調整をしてくださって納得したのですが、私も普通よりお酒も効きすぎるから私はやめた方が良い。
お酒を飲む人はお酒を楽しんでくださいね。
私は土曜日夜も読書です。📚
楽しく読むぞ